


県外の人からすると関西弁と同じと思われてるんですが、阿波弁の方が柔らかく可愛いらしいんじょ!(※個人的意見ですがw)特に女性は絶対、阿波弁使った方がいいです!間違いなくかいらしく(可愛らしく)なります。マツコの月曜日から夜更かしにも阿波弁が取り上げられました!
しかしまとめてて思ったんですが阿波弁てなんかいいですね…。
I LOVE AWA BEN…
[adsense]
愛すべき阿波弁じょ!
●ほなけん
訳:だから
●ほーえー
訳:そうなんですね。
●徳島行くんじょ~
訳:徳島市に行くんですよ。
●えっとぶりで~!
訳:久し振りで~
●しょうもない男やな
訳:くだらない男ね。
●がいな女やな
訳:気の強い女だね。
●器のこんまい男やな
訳:器の小さい男ね。
●おとろしい女やな~
訳:怖い女性ですね。
●あんたむつこい顔しとるな~
訳:あなた油っこい顔してますね。
●かいらし子やな~
訳:可愛い子供ですね。
●おもっしょい人やな
訳:面白い人ね。
●か~
訳:頂戴。
●や~
訳:あげます。
●しわしわ行きよ〜
訳:ゆっくり行きなさいね。
●おまはんちゃんとし~よ~
訳:あなた、きちんとしなさい。
●なんしょん?
訳:何してるの?
●いけるで
訳:大丈夫、問題ない(※疑問形も可)
●踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々
訳:阿波踊りは見るより踊った方が楽しいですよ。
●ほの机かいて
訳:その机運んでくれない
●わるそがいっぱいやな
訳:悪い人がたくさんいますね。
●まけまけいっぱい入れて
訳:一杯一杯入れてください。
●腕こげた
訳:腕日焼けした~
●さしとって
訳:ものさし取ってくれない?
●お日ーさん、気持っちぇ~な~
訳:太陽が気持ちいいね。
●あるでないで!
訳:あるじゃないですか!
●どくれんといて
訳:すねないでください。
●運転しもって電話したらアカン
訳:運転しながら電話はダメだよ。
●なんしにほんな事するんえ~!
訳:何故そんな事をするの!
●さらの車買ったん?
訳:新品の車買ったの?
●あんたしょーたれとう服着とんで
訳:君だらしない服きてるね。
●せこいわ~
訳:苦しいです。
●かんまんわだ
訳:かまいませんよ。
●フィッシュカツ
訳:魚肉カツ
●この映画たってくるわ~
訳:この映画飽きてくるね~
●ほな、うちんくけえへん?
訳:では、私の家に来ませんか?
●行っきょん?
訳:行くんですか? 行くところです。
●こんこ
訳:沢庵
●いっこも違う!
訳:一つも違うよ!
●いらんで?
訳:必要ありませんか?
●ほな。ほなほうゆうことで。
訳:それでは、失礼します。
最近は関西のテレビの影響で阿波弁が無くなっているそうです…。
阿波弁は後世に残していかなあかんじょ!