
阿波踊りを観ていると色んな「掛け声」を耳にしますよね。一度聴くと頭の中でぐるぐるリピートして、忘れられない
その掛け声が、観ている人、踊っている人を熱くさせるん
スポンサーリンク
阿波踊りの頭から離れない「掛け声」まとめたじょ。

誰が言ったかわからないが間違いなく歴史に残る名言
「踊る阿呆にみる阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々
エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ」
エライヤッチャは
「大変なことだが平気だぞ」といった複雑な意味が込めら
意味がわからないが熱くなる掛け声
ア、ヤットサー ア、 ヤットヤットー
この最初と中間に入る”ア”という言葉が大事な部分だそ
※「ひさしぶり、元気だった?」の意味だと言われていま
ロングバージョンの掛け声
ヤットサー、ヨイサー
ヤットサー ア、ヤットヤット
ヤットサーヤットサー
ア、ヤットヤット
踊る踊りは阿波踊り
ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット
阿波女の強さを表現した掛け声
ひょうたんばかりが浮き物か。私の心も浮いてきた。
浮いて踊るは阿波踊り
一かけ二かけ三かけて
四(し)かけた踊りは止められぬ
五かけ六かけ七かけて
八(や)っぱり踊りは止められぬ
ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット
日常生活でも使いたい。熱くなる掛け声
お先の御方にお負けなや
わたしゃ負けるの大嫌い
負けてお顔がたつものか
ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット
ただ熱くなりたい時に使う掛け声
ソレソレー
徳島には俄連といって誰でも参加出来る踊りがあります。
その俄連に参加して掛け声を皆と言うと本当に一体感を感
間違いなく熱くなれます。そうしてもう盆ビートがもう頭でリーピートしています(
徳島市阿波踊りは8月12日~15日の4日間じょ!

