徳島と言えば阿波踊り。毎年、20万人の町に対して観光客が130万人来る日本を代表するお祭りになっています。
でも、徳島の阿波踊りはもっと楽しく出来るはず!っという事で、徳島のエンジニア集団である「Code for Tokushima」の皆さんが阿波
興味のある方は是非来てね!
[adsense]
阿波踊りをもっと面白くするじょ。イベント情報。
※抜粋
参加していただきたいのは、阿波おどりに興味のある方!踊る阿呆に見る阿呆、飲む阿呆、作る阿呆、仕事してる阿
題名に「アプリ」と入っていますが、スマートフォンやネットを使ったアイデアならなんでもアリです。
■例えば…
・トイレの場所をわかりやすく表示するアプリ
・気になる連がどこで踊ってるのかが解るアプリ
・阿波踊り期間中の駐車場の場所が解るアプリ
・各連の細かい情報が見ることができるページなど…。
など、とにかくあったらいいな~っと思う事やこれがあれば楽しいな~と思うことなど、などなんでも大丈夫じょ。
■イベントの流れ
1.とりあえず踊る
2.阿波おどりの思い出を話し合う
3.踊り子さんなど現場の方からの魅力を話してもらう
ランチタイム
4.もっと楽しむにはどうすればいいのかグループで考え
5.どんなアプリがあったらそれが実現できそうかアイデ
6.アイデアにみんなで投票して、優秀賞は賞品GET!
7.踊って締める
アイデアは阿波おどり開催までに形にするよう頑張ります
イベント詳細
日時:2015年5月23日(土) 10:00~17:00
場所:阿波おどり会館4F 第一活動室
※当日の昼食と飲み物等はこちらでご用意いたしま
※駐車場は最寄りをご利用下さい
参加申し込みフォーム:https://goo.gl/rfH4YC
前回のアイデア出しイベント様子
ママとICTで住みよい街をがテーマでアイデアを出し合ったみたいじょ。
・育児休業後、復帰出来るのか?
・ママのコミュニティに入れるか?
・幼稚園、保育所について
・0歳児を預けるのが難しい
などのママの悩みを出し合い少しでも解決できるようなアイデアを出し合って実際にアプリなどで具現化していったみたいです!
詳しくはこちら:http://goo.gl/GWExuJ




エンジニア集団「Code for Tokushima」って?

“Code for Tokushima(こーどふぉーとくしま)”は、テクノロジーの力で地域の課題を解決していきます。地域には様々な課題があります。まちづくり、地域おこし、子育て、過疎、高齢化、等など。課題は山積しており、待ったなしの状態です。
私達ひとりひとりは万能ではありませんが、人と人とをつなぎ、ともに考え、ともにつくることで、様々な問題を解決することができるでしょう。一緒にこれからの徳島を作っていきませんか?